学術ライティング・出版・英文校正ガイド
エナゴ(enago)の「学術ライティング・出版・英文校正ガイド」。研究者の皆様や研究者を目指す学生の方にお役立ていただける学術ライティング・学術出版のコツをご紹介するコラムです。英文校正会社のノウハウを生かしたライティングスキルアップに役立つ情報をお届けします。
お問い合わせ
休・24時間営業
一文の長さについて【日本語で書くコツシリーズ②】
石破構文、パンクブーブーのコント、谷崎潤一郎の随筆を例にとり、エナゴのライター久利武蔵が、文章の目的にふさわしい「一文の長さ」について考えを巡らせます。<...
もっと見る>論文原稿を投稿する際に注意すべきこと
研究者は膨大な数の学術雑誌(ジャーナル)の中から、自分の研究論文に適した投稿先を選択する必要があります。多種多様なジャーナルの中には、オンラインのみのジャ...
もっと見る>「てにをは」/検索と辞書/含意 【日本語で書くコツシリーズ①】
このシリーズでは、エナゴのライター久利 武蔵が、日本語の「てにをは」や、ことばのニュアンス、オンラインツールの使い方など、日本語をより正確に伝わりやすく書...
もっと見る>英語校正ツール「Trinka」を使ってみた
英文を書く機会が増えた人にとって、自分の書いた英文を手軽にチェックできるオンラインツールは大変有用です。翻訳会社や英語校正サービスに依頼するほどでもないけ...
もっと見る>Q1ジャーナルとは?インパクトファクターと四分位指標の動向
ジャーナルのインパクトファクターとQ1、Q2など分野別四分位についての概説と、最近の動向を紹介。違いをしることは、研究論文をどの学術ジャーナルに投稿するか...
もっと見る>AI時代における人文科学研究
AIが急速に進化する中で、人文科学研究に求められるのはどのようなことでしょうか。歴史や文学、哲学、芸術などの学問領域の研究手法にAIが与える影響や、AIが...
もっと見る>英語校正【論文編】AI時代に人による校正は必要か
英語校正ツールがあれば人による英文校正は必要ないのでしょうか?研究論文という特殊な文章の英語校正について、AIツールと人、それぞれによる英語校正作業のメリ...
もっと見る>学会論文とジャーナル論文の違いと作成時の注意点
論文と言っても色々な種類がありますが、自分の研究分野の学会で発表する論文と、学術雑誌(ジャーナル)に投稿するための論文では、どんな点に違いがあるのでしょう...
もっと見る>論文がリジェクトされる理由とリジェクト後の対処法
投稿した論文がリジェクト(掲載拒否)されて落胆したことのある研究者は少なくないでしょう。そのとき、学術雑誌(ジャーナル)の編集者や査読者になぜリジェクトさ...
もっと見る>研究論文における要旨(Abstract)の重要性
研究論文の内容を短くまとめた要旨(Abstract/アブストラクト/抄録)は、非常に重要なセクションです。多くの場合、読者がその研究論文の中で最初に目にす...
もっと見る>ジャーナル投稿のための英文校正とは~投稿準備のステップガイド~
研究者にとって論文出版は生命線です。キャリアを重ねていく上で、名の通った学術ジャーナルに掲載されることは、目標に向かって進むための重要なステップとなります...
もっと見る>自分で推敲をするコツ(英文校正で見るべきポイント)
プルーフリーディング(推敲)はどんな文章を書く人にとっても重要なスキルです。研究者であれ学者であれ、執筆と出版はキャリアにおいて重要な要素です。論文を投稿...
もっと見る>論文のプルーフリーディングー自分で添削する方法―
論文を書いた経験があれば、それがどれほど途方もない作業なのかは説明不要でしょう。数ヶ月もしくは数年もの間、調査、執筆、改訂を行ない、最後の1文字を打ち終わ...
もっと見る>学術論文における校閲とは(校正と校閲の違い)
論文を書いたとき、その出来映えを確認し、必要な加筆修正もしくは削除、書き換えなどを行うことで良質な文章にすることができます。学術論文を知名度の高い学術雑誌...
もっと見る>研究における剽窃を回避するためのクイックガイド
優れた研究論文を書くには、他の研究者の研究成果を基礎に据えることが不可欠です。そのため、研究者であれば研究論文の剽窃を回避する方法の学習が大切なスキルとな...
もっと見る>剽窃と自己剽窃:その違いとは?
大半の学生および研究者にとって剽窃という語は馴染み深いものであり、通常、早い時期にほとんどの学校で教えられます。剽窃とは、他人の著作物をコピーして自分のも...
もっと見る>研究者が剽窃を深刻に受けとめるべき理由
インターネットの時代には、剽窃の問題は以前ほど大きな問題ではないと考えられているかもしれません。結局のところ、名前の知られていないウェブサイトや記事のあち...
もっと見る>英文校正をする時の3ステップ
文書の校正をするとき、どこから手を付ければいいか?文書の校正は面倒ですが、すべての著者にとって重要なプロセスです。校正の進め方は、個人のスタイルと、何に重...
もっと見る>校正(コンテンツ校正)とコピー・エディティングの違い
英文校正サービスに論文の校正を依頼した際、「校正またはコピー・エディティングのどちらを希望されますか?」と聞かれたことはありませんか。こう聞かれると困惑し...
もっと見る>文書の校正とは?~校正とプルーフリーディングの違い~
多くの人は、文書の校正について漠然とではあっても何かしらの知識はあるはずです。しかし、多くは校正とは具体的に何をするのか。またはプルーフリーディングとどの...
もっと見る>英文校正(エディティング)の種類
何らかの文章を書いたことがあれば、校正が必要だったのではないでしょうか。校正サービスを利用したことがあれば、校正とは複雑なプロセスを有していること、さらに...
もっと見る>論文の修正・英文校正・プルーフリーディング(添削/校閲)の内容と違い
修正、英文校正、プルーフリーディング(添削/校閲)とは、どれも同じようなものだと思っている人が多いことでしょう。ところが、これらはまったく別のものです。実...
もっと見る>論文の英文校正とプルーフリーディング(添削/校閲)の違い
ついに論文が書き終わりましたか?それとも、大きな助成金の申請書を提出する準備が整いましたか?自分では完成したと思っている論文や申請書であっても、英文校正や...
もっと見る>論文の英文校正テクニックとコツ
英文校正に不慣れでも、既に長年の経験を有している場合でも、英語論文の英文校正は難しいものです。英文校正を行うときに何をチェックすべきか?どの文体を選べばい...
もっと見る>サブスタンティブ・エディティングとコピー・エディティングの違い
英文校正の種類の違いを理解しておくことは著者にとって重要です。心血を注いだ論文であればなおのこと、編集者(エディター)に提出して踏み込んだフィードバックが...
もっと見る>コピー・エディティング(英文校正)の重要性
英文校正の種類の違いを理解しておくことは著者にとって重要です。心血を注いだ論文であればなおのこと、編集者(エディター)に提出して踏み込んだフィードバックが...
もっと見る>